ソフタイヤとは

ソフタイヤとは、芝生にやさしいタイヤの事です。
特殊に配合された、ウレタン材料で発砲したタイヤの事を『ソフタイヤ』と言います。
エアタイヤと比較した場合、芝生に対する負荷が軽減されており、轍が付きにくいタイヤです。
ソフタイヤの使用場所
- ①グリーン上での各種作業機に搭載
-
グリーン上で使用されている作業機にソフタイヤを搭載すると、芝生を傷めることなく作業することができます。
例)トップドレッサー、グリーンモアetc…(グリーン作業機用ソフタイヤ)
- ②ゴルフカートへの搭載
-
FWへのカートの乗り入れに対応する為、エア入りタイヤをソフタイヤに変更。発泡ウレタンなので、パンクの心配がありません。
(タイヤサイズに合わせ、設計製作させて頂きます。)(カート用ソフタイヤ搭載例)
- ③ グリーンローラとして
-
当社、オリジナル製品のプル太(グリーン用ブラシ機)は、後輪をソフタイヤ仕様の一本ローラに設定している為、グリーンローラーとして使用頂く事も可能です。
(プル太搭載1本ローラ)
ソフタイヤのメリット・デメリット
メリット | デメリット |
---|---|
芝生にやさしい ソフタイヤは、芝生に対する面圧を抑える事により、轍(わだち)が付きにくく、グリーン上の作業に適しています。 寿命が長い ソフタイヤは、エアータイヤと比較すると寿命が長く、 おおよそ5倍~7倍程度となっています。 パンクしない ソフタイヤは、発泡ウレタンの為、パンクしません。 | 重量が重い ソフタイヤは、発泡ウレタンで、ホイルが鉄製の為、重量が重い。但し、芝生に対する面圧は、人間が芝生を歩いているときと同等に設定しています。 又、ホイルをアルミに変更する事により軽量化は可能。(但し、別途設計開発となります。) スポンジ効果 ソフタイヤは、発泡ウレタンの表面を削っている為、水面を走行した場合、スポンジの様に水を吸い込みます。吸い込んでも走行していれば、水は抜けていきます。 |
ソフタイヤ搭載例

プル太 Pull Behaind Turf Brush YTB001 (特許5390275号)
グリーンの目立て&薄目砂擦り込み用ブラシ

サンドピーコックⅡ Sand Peacock Ⅱ
フリッカー式目砂散布機

自走式エアリファイア Pivot Aerifier YPA001
FW用エアレーター
ソフタイヤについてのご相談・ご質問はこちらまでお気軽にどうぞ